運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
194件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2001-03-15 第151回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

それで、具体的にちょっとその中身を述べてみたいと思いますが、ボイラー等特定機械等の性能検査を行う法人、これは社団法人日本ボイラ協会とか社団法人ボイラ・クレーン安全協会、こういうものがございます。それからまた、労働者の有する職業に必要な知識及び技能の程度の審査、証明というものを行う団体といたしまして社団法人日本ホテルレストランサービス技能協会とか日本広告制作協会というものがございます。

木村政之

2000-11-16 第150回国会 参議院 経済・産業委員会 第4号

一九七〇年代、これまでの情報産業政策の中心となってきた特定電子工業及び特定機械工業振興臨時措置法、いわゆる機電法ですね、昭和五十三年三月で期限切れになるために、当時、機電法の内容をほぼ踏襲した特定機械情報産業振興臨時措置法、いわゆる機情法昭和五十三年、私が当選して間もなくにこれが成立しました。

渡辺秀央

1996-05-30 第136回国会 参議院 逓信委員会 第10号

機械工業振興臨時措置法、これは三次にわたって五六年から七〇年まで、次が機電法特定電子工業及び特定機械工業振興臨時措置法、これは七一年から七七年、次が機情法特定機械情報産業振興臨時措置法。こういうことで、日本自動車産業は物すごいものになって、確かに高度なものになったけれども円高とリストラの悪循環だとか日米貿易摩擦だとか、さまざまな問題を生み出してきているわけです。

上田耕一郎

1993-02-24 第126回国会 衆議院 商工委員会 第4号

また、特定機械器具につきましては、特定機器とされてきましたガソリン乗用車エアコン冷房用エアコン、それから電気冷蔵庫につきまして判断基準が策定されてきたわけでございますけれども、いずれも目標時点でおおむね達成しているというのが現状でございまして、現時点では改めてまた、電気冷蔵庫はもう特定機器からの対象外となり、ガソリン乗用車につきましては、最近時点で新たな判断基準が策定されて、二〇〇〇年に向けて

黒田直樹

1990-06-14 第118回国会 参議院 社会労働委員会 第8号

政府委員野崎和昭君) 検討の過程では御指摘のような御意見もございまして、特定機械の方はこの機会に廃止してはどうか、一本にまとめてはどうかという御意見もあったのでございますけれども、他方、これも先ほど御説明申し上げましたように、新しい広く農業作業対象にする制度につきましては、一定の農業収入以上を得ている農家というような限定をやはり付する必要があろう、そういうことになりますと、従来の制度を廃止しますと

野崎和昭

1988-05-10 第112回国会 衆議院 社会労働委員会 第12号

そういった場合について、改善、回収の措置を講じさせる、こういうことで欠陥機械による災害防止を図ろうと考えているわけでございまして、四十二条の機械につきましては、その機械等を使用する者が欠陥の存在を認識することができない形で欠陥機械が大量に流通することが考えられるということでございますので、四十二条を対象にしたわけでございますが、三十七条のように、製造許可を行いますボイラークレーン、こういった特定機械

松本邦宏

1986-12-18 第107回国会 参議院 商工委員会 第5号

政府委員児玉幸治君) ただいま市川先生お尋ねの件でございますが、機情法、これは特定機械情報産業振興臨時措措法でございまして、昭和五十三年の七月から六十年の六月まで存在しておりました。その中で、仰せのように自動車部品それから家電製品部品が、それぞれ安全性とかあるいは関連技術の向上といったことを目的として高度化計画が策定されていたのは事実でございます。

児玉幸治

1985-02-22 第102回国会 衆議院 商工委員会 第3号

それから、特定機械情報産業法につきましては、本年六月末で期限切れになるわけでございますが、この法律の取り扱いにつきましては、私どもとしては、おおむね目的を達成したのではないかというふうに考えておりまして、現行の機械情報産業振興法政策的フレームワークのまま存続させる意義は乏しくなってきているのではないかというふうに考えております。  

木下博生

1984-06-26 第101回国会 衆議院 科学技術委員会 第15号

ところで、六十年に機情法特定機械情報産業振興臨時措置法が切れるわけでございますね。そこから先、これをつなぐ意味でも何らかの新しい法案が用意されなければならないと思うわけなんですけれども、そのことについて、この機惜法との関連で、政府はこれからの技術開発基盤をどう整備していこうと考えられておるのかということを承っておきたいと思います。

吉田之久

1982-07-02 第96回国会 参議院 内閣委員会、逓信委員会連合審査会 第1号

片山甚市君 実は、基本的な政策の確立の必要性については、情報処理振興事業協会等に関する法律あるいは昭和四十六年の公衆電気通信法改正、さらに昭和五十三年の特定機械情報産業振興臨時措置法を可決した際に附帯決議で明らかにされておる点であります。いまや一刻も引き延ばすことはできないと思いますので、いま申しましたように電気通信審議会が設置されることになっておりますから、この十月に開会される。

片山甚市

1982-03-24 第96回国会 衆議院 商工委員会 第6号

第一のソフトウエア業の育成、振興につきましては、特定機械情報産業振興臨時措置法ということで、いわゆる機情法に基づきまして、ソフトウエア業高度化計画を定めるという基本的な方向を示すとともに、金融面につきましては、いわゆる情報処理振興事業協会の保証による興長銀融資あるいは開銀融資その他いろいろな融資制度、あるいは税制面ではプログラム準備金制度というようなことで、基盤強化を図っておるわけでございます

豊島格

1982-02-10 第96回国会 衆議院 大蔵委員会 第3号

したがいまして、その補償の範囲も、危険度が高く重度の障害を起こすおそれがある特定機械による特定作業対象として最小限度にとどめることとしているところでございます。これは中小事業主自営業者についてでございまして、もちろん雇用労働者については、業務上の災害ということであれば全面的にこれは労災保険で認めるわけでございます。  

林茂喜

1981-03-31 第94回国会 参議院 商工委員会 第3号

そういった意味におきまして、従来からも特定機械情報産業振興臨時措置法という法律がございますけれども、この法律対象業種にこれらの品目は当然指定しております。また法律以外におきましても、先ほど工技院長からもお話し申し上げましたように、いろいろな民間の研究開発に対します助成というものを、通産省といたしましては過去から特にこのLSI等に関しては重点的に行ってまいりました。

栗原昭平